PR

【プレゼント】作業療法士ママが買った・もらった1歳の誕生日おもちゃ6選【発達を促す】

スポンサーリンク
おもちゃ

こんにちは、作業療法士ママのゆうひです。
今回は、わが家の息子が1歳の誕生日を迎えたときに「買ってよかった&もらって嬉しかったおもちゃ」を紹介します🎁


職業柄、「発達を促すおもちゃ」「長く遊べるおもちゃ」という視点で選んだものが多め。
これから誕生日プレゼントを選ぶ方の参考になれば嬉しいです。


この記事を書いた人
ゆうひ

発達系作業療法士で、2児の母。
精神科・児童精神科での勤務を経て、現在は児童発達支援と放課後等デイサービスで働いています。
職業病なのかおもちゃや絵本が大好きで、家に来た友人はみんな「児童館並みにおもちゃあるね」と言います…

ゆうひをフォローする

① メルちゃん入門セット:まねっこ遊びの第一歩にぴったり

\クリックで楽天へ/


お世話遊びの定番、メルちゃん。

1歳前後の子でも「なでなで」「抱っこ」などの簡単な模倣遊びから始められます。

うちの娘はもらってすぐ、くしで自分の薄毛をとかしていました(笑)

息子も気に入っていて、男の子にもおすすめです。


💡作業療法士ママのポイント
・「人の動きをまねる」=社会性、コミュニケーションの発達をサポート
・「手で抱く・寝かせる」動作で両手の協調が育つ
・服の着脱で指先の巧緻性も少しずつアップ


② ドリームスイッチ:寝かしつけが楽になる魔法のアイテム

\クリックで楽天へ/


天井に映像を投影して物語を読み聞かせてくれるプロジェクター型おもちゃ。

布団に寝転がるのを楽しみにしてくれます。

そして、とにかく使える期間が長い。

知り合いは小学生になっても使っているようです。

一緒に見る親も眠くなるのが難点(笑)


💡作業療法士ママポイント
・部屋を暗くしてリラックスできる
・映像と音声で視覚+聴覚の刺激をバランスよく取り入れられる
・叱らないで寝室に行くことができ、親子関係の安定にも◎


③ トイザらスの木製キッチン:長く使えるごっこ遊びの王道

\クリックで楽天へ/


木製でしっかりした作りのトイザらスオリジナルキッチン。

1歳のころは「つかまり立ち」「扉を開け閉めする」「お鍋を入れる」だけでも楽しいんです。

棚に食材も片付けられるので、おもちゃ収納としても◎


💡作業療法士ママのポイント
・扉の開け閉めで手首の動きと空間認知を育む
・食材を並べる・鍋に入れる遊びで構成力がアップ
・成長してからも「おままごと」や「料理の模倣遊び」に発展!


④ アンパンマン たっちしてタッチ!テーブル:1歳からの知育に最適

\クリックで楽天へ/


立って遊べる高さのテーブル型知育玩具。

音・光・言葉の反応があり、遊びながら自然に学べます。

遊ばなくなったら天板をひっくり返し、テーブルにもできる優れものです。


💡作業療法士ママのおすすめポイント
・立つ姿勢で体幹やバランスを鍛えられる
・タッチ操作で原因と結果の理解が進む
・ボタン遊びで指先の巧緻性を育てる


⑤ ベンツの乗用玩具:外でも中でも大活躍!

\クリックで楽天へ/


ベンツデザインのスタイリッシュな乗用玩具🚗

押しても乗ってもOKで、インテリアにも馴染むデザインが魅力。

ハンドルについているボタンからはエンジン音やクラクションが鳴るので、それだけでも楽しめます。

後ろから大人が押して操作できるのも◎


💡作業療法士ママのポイント
・足でこぐ動作で下肢の筋力とバランス感覚を育てる
・ハンドル操作で両手の協調運動を促す
・外遊びにもつながり、運動量アップ!


⑥ 音いっぱいつみきボリュームセット:感覚あそびの宝箱

\クリックで楽天へ/


カラフルで音が鳴る木の積み木セット。

積む・転がす・振るなど、1歳の発達に良い動きがいっぱい。

全ての積み木から音が鳴るので、それぞれどんな音がするのが比べてみるのも楽しいです。

名前も入れられるので、プレゼントにぴったりです。


💡作業療法士ママのポイント
・音の違いに気づくことで聴覚の感受性が高まる
・積む・崩す動作で手と目の協調を練習
・親子で一緒に遊ぶことで情緒の安定にも◎


🎁1歳の誕生日おもちゃ一覧表

おもちゃの名前おすすめポイント
メルちゃん入門セット・まねっこ遊びの第一歩にぴったり
社会性、コミュニケーションの発達
両手の協調・指先の発達に◎
ドリームスイッチ・寝かしつけがぐっと楽に!
・天井に映像を映して視覚と聴覚を刺激
・叱らずに寝れて親子関係も◎
トイザらスの木製キッチン・1歳から長く使えるごっこ遊びの定番
・扉の開け閉めで手首・空間認知の発達
・食材を並べる遊びで構成力アップ
アンパンマン たっちしてタッチ!テーブル・立って遊べるテーブル型知育玩具
原因と結果の理解が進む
・立位姿勢で体幹バランス強化にも◎
ベンツの乗用玩具・屋内外で楽しめるスタイリッシュな乗り物
・足こぎで下肢筋力・バランス感覚を育てる
・ハンドル操作で両手の協調を促す
音いっぱいつみきボリュームセット・音・形・色の違いを楽しむ感覚あそび
・積む・崩す動作で手と目の協調を練習
・親子で遊んで情緒の安定にも◎

まとめ:1歳は「遊び=学び」のスタートライン

1歳の誕生日プレゼントは、見た目やブランドだけでなく、**「どんな発達を促したいか」**を意識して選ぶと長く楽しめます。

今回紹介した6つのおもちゃは、どれも「遊びながら成長を支える」優秀アイテム。
ぜひお子さんの興味や性格に合わせて選んでみてくださいね🌷

おすすめの赤ちゃんおもちゃはこちら

タイトルとURLをコピーしました