PR

【体験談】作業療法士ママが本気で選んだ!買ってよかった赤ちゃんおもちゃ5選

スポンサーリンク
おもちゃ

「せっかく買うなら、長く遊べて発達にもいいおもちゃを選びたい…」
そう考えるママ・パパは多いはず。

この記事では、発達支援のプロ=作業療法士であり、2児の母でもある私が「これは買ってよかった!」と心から思えた赤ちゃんおもちゃを5つご紹介します。

  • 月齢に合った発達支援ができる
  • 赤ちゃんの「やってみたい!」を引き出せる
  • 長く遊べてコスパも◎

そんな、家庭でも療育的な視点で選んだ優秀アイテムばかりです!


この記事を書いた人
ゆうひ

発達系作業療法士で、2児の母。
精神科・児童精神科での勤務を経て、現在は児童発達支援と放課後等デイサービスで働いています。
職業病なのかおもちゃや絵本が大好きで、家に来た友人はみんな「児童館並みにおもちゃあるね」と言います…

ゆうひをフォローする

① うちの赤ちゃん世界一 スマートジム&ウォーカー

\クリックで楽天へ/



対象:生後0か月~1歳半ごろまで


バウンサー期から歩き始めまで、成長に合わせて形を変えて使える5WAY知育ジム
寝んね・おすわり・たっち・つかまり立ち・あんよ…赤ちゃんの発達ステージに寄り添う設計が魅力!


🔍 作業療法士ママの推しポイント:

  • 寝たままでも遊べる→目と手の協調運動に◎
  • 手を伸ばして触れる→リーチ動作の練習になる
  • ウォーカーとしても安定感あり→つかまり立ちのサポートにぴったり
  • ねんね期からたっち期までなが~く遊べる!


「最初のおもちゃ」として圧倒的におすすめです!


② ボーネルンド「どこでも手遊びくま」

\クリックで楽天へ/


対象月齢:生後3ヶ月頃~(上の子が赤ちゃんのときに買い、下の子は3ヵ月頃から使っています)


ふんわりしたぬいぐるみ型おもちゃで、布製ならではのやさしい感触が魅力。

ねんね~ズリバイ・おすわり期の赤ちゃんにぴったりです。



🔍 作業療法士ママの推しポイント:

  • 触覚・聴覚への刺激が豊富に得られる
  • 布の柔らかさと布につくママのにおいで、安心感が増し、赤ちゃんが自然と手や口を伸ばす
  • 引っ張ると震える仕掛けや鈴・鏡などの反応で、因果関係や手の動かし方の気付きにつながる


ベビーカーに取り付けられるので、おでかけ中にも安心して遊ばせられます!


③ キリンのソフィー(Vulli社)

\クリックで楽天へ/

対象:生後2か月~(うちは下の子が生後2か月のときのクリスマスプレゼントでした)


フランス生まれの天然ゴム素材の歯固め人形。
見た目もおしゃれで出産祝いにも大人気。


🔍 作業療法士ママの推しポイント:

  • 柔らかくて噛みやすい→口腔感覚を刺激
  • 軽くて握りやすい→握る力・持ち替えの練習に最適
  • 押すと「キューッ」と音が鳴る→因果関係の理解を育てる


赤ちゃんが夢中になりやすく、「初めてのお友達」的存在に。


④ アンパンマン くるコロタワー

\クリックで楽天へ/

対象:1歳前後~(うちの子たちは10ヵ月頃から使っています)


ボールを上から入れると、カラカラと音を立てながら下まで転がっていくシンプルなおもちゃ。
アンパンマンの顔が回るギミックも子ども心をくすぐります。


🔍 作業療法士ママの推しポイント:

  • 手を上に上げて入れる→リーチ&指の開閉の運動になる
  • ボールが落ちるのを目で追う→追視(目の運動)を促す
  • 自分で繰り返して遊ぶ→因果関係・予測力が育つ


意外と長く遊べるのでコスパも抜群◎


⑤ いたずら1歳やりたい放題

\クリックで楽天へ/

対象:1歳~2歳(上の子が生後6ヵ月のときにクリスマスプレゼントで買いました)


リモコン、スイッチ、引き出し、ティッシュ…赤ちゃんが大好きな“いたずら”を全部詰め込んだおもちゃ!
本物そっくりのギミックに赤ちゃんも夢中です。


🔍 作業療法士ママの推しポイント:

  • 押す・引く・回す・開ける→生活に必要な手の使い方を体験できる
  • 実物そっくり→見立て遊びや模倣が自然に始まる
  • しかけが多い→探索意欲と集中力を刺激!


「いたずらOKの環境」で自由に遊べる安心感が、自己表現にもつながります。


まとめ|赤ちゃんの“今”に合うおもちゃで、遊びながら発達をサポート!

おもちゃ名対象月齢育てたい力・特長
スマートジム&ウォーカー0か月〜姿勢・運動の発達、視覚刺激
どこでも手遊びくま6か月〜指先の巧緻性、集中力
キリンのソフィー2か月〜口腔感覚、握力
くるコロタワー1歳〜目と手の協調、追視、因果
いたずらやりたい放題1歳〜手の動き、模倣、探索意欲

どれも赤ちゃんの発達段階に寄り添いながら、自然と学びを引き出すおもちゃです。
遊びながら発達支援ができるのは、親にとっても大きな安心材料。
「買ってよかった!」と思える一品を、ぜひ選んでみてくださいね。


おすすめパズルおもちゃはこちら


おすすめ組み立ておもちゃはこちら

タイトルとURLをコピーしました