PR

【発達支援】作業療法士が実際に使っている組み立ておもちゃ5選

スポンサーリンク
おもちゃ

「発達を促すおもちゃって何を選べばいいの?」
「遊びながら手先の力や集中力を伸ばしたい!」


そんなお悩みに、発達支援の現場で実際に使われている「組み立て系おもちゃ」をご紹介します。
この記事では、発達系作業療法士である私が実際に療育に取り入れている5つのおもちゃを、対象年齢や育てたい力とあわせて紹介します。
ご家庭でのお子さんとの遊びに役立つ内容です。


組み立ておもちゃがおすすめな理由

手・目・頭を総合的に使う遊び

組み立てるには「どこにどうつなげるか」を考え、指先でパーツを操作しながら形を作ります。

この一連の動作では、目で見て・どんな質感か触って感じて・どういう形に組み立てるか考えて・手先を巧みに動かすといったことが自然に行われ、遊びながら様々な機能を育てることができるのです。


「できた!」の経験が自信に

思い通りの形ができたときの達成感は、子どもの自己肯定感や意欲にもつながります。

特に、発達の特性がある子にとって、うまくいかなかったことが強く残りやすかったり、人より怒られる経験が多くなりやすかったりします。

そうすると、自己肯定感は低くなりがちです。

遊びの中で、保護者と一緒に自己肯定感を高めることはとても大事なことになります。


作業療法士おすすめ!実際に使っている組み立ておもちゃ5選


ピタリコ|吸盤でピタッ!垂直面にも遊びが広がる

\クリックで楽天へ

  • 対象年齢:1歳〜
  • 育てたい力:指先の力・力加減・想像力


ピタリコは、吸盤が付いたカラフルなパーツを自由につなげて遊ぶおもちゃです。

平面だけでなく、冷蔵庫や窓ガラスなど垂直面でも使えるのが特長です。


療育現場での活用例
・立って壁面に貼りつける→体幹やバランス感覚のトレーニングに
・くっつけたり引っ張ったりする動作→指先の力加減を学ぶ


柔らかい素材なので安全性も高く、色分けや見立て遊びにも活用できます。


ロンビー|曲げてつなげて立体を作れるカラフルチューブ

\クリックで楽天へ/

  • 対象年齢:4歳〜
  • 育てたい力:想像力・細かいものを操作する力・集中力

ロンビーは、自由に曲げられるチューブ状のパーツを使って形を作るおもちゃです。

動物や乗り物など、想像したものをそのまま立体にできるのが魅力です。


療育現場での活用例
・チューブを細かく操作する→指先の細かい動作に
・作ったもので遊ぶ→言葉やストーリー展開の練習に


とくにごっこ遊びが好きな子には大ヒット!作品を人形にして会話させる子も多いです。


アイクリップ|パチッとはめて集中力アップ

\クリックで楽天へ/

  • 対象年齢:3歳〜
  • 育てたい力:構成力・指先の力・操作する力・集中力


アイクリップは、洗濯ばさみ型のパーツをはめ合わせて構造を作るおもちゃです。

パチッとつなげるときの感触が楽しく、思わず夢中になる子も多いです。


療育現場での活用例
・うまくはまらないときの工夫→試行錯誤する力
・作品づくりを黙々と継続→作業集中力がつく


細かい操作が必要なので、手先の器用さを育てたい子に特におすすめです。


カプラ|シンプルな木製ブロックで創造力を育む

\クリックで楽天へ/

  • 対象年齢:0歳〜
  • 育てたい力:空間を把握する力・バランス感覚・構成力・共同作業


同じサイズの細長い木製板を積むだけのブロックですが、組み方次第で塔、お城、迷路…と無限の作品ができます。

力加減やバランス感覚を自然に学べるのが魅力です。

全年齢対象とのことで、赤ちゃんからお年寄りまで楽しめます。


療育現場での活用例
・倒れてもすぐやり直せる→「失敗しても大丈夫」の体験
・グループで大作を作る→共同作業や役割理解の練習にも◎


木の質感や音も楽しく、集中してじっくり遊ぶ子が多いです。


ジスター|カラフルで扱いやすい花型パーツ

\クリックで楽天へ/

  • 対象年齢:2歳〜
  • 育てたい力:色の認識・指先の操作・想像力・構成力


ジスターは、花の形をしたパーツを重ねたりつなげたりして形を作るおもちゃです。

軽くて小さな力でも扱いやすく、初めての組み立て遊びにもぴったりです。


療育現場での活用例
・色分け・模様づくり→視覚認知
・立体作品を作る→構成力や見立て力を伸ばす
・成功体験が得やすい→自己肯定感のサポートに◎


バケツタイプも多く、収納や持ち運びもしやすい点も嬉しいポイントですね。


まとめ|組み立ておもちゃは“遊びながら発達支援”の最強アイテム

組み立ておもちゃは、ただ楽しいだけでなく、遊びの中で自然と力がつくツールです。
今回ご紹介したおもちゃは、実際に療育の現場で高頻度に使っているものばかり。


おうち療育や日常の遊びに、ぜひ取り入れてみてください。


🟡 年齢別おすすめ早見表

おもちゃ対象年齢主なねらい
ピタリコ1歳〜指先の力、力加減、想像力
ロンビー4歳〜想像力、指先操作、集中力
アイクリップ3歳〜構成力、指先の力、集中力
カプラ0歳〜空間認知、バランス、共同作業
ジスター2歳〜色彩認知、想像力、指先操作


お子さんの発達段階や興味に合わせて、ぜひぴったりのおもちゃを選んであげてくださいね!


作業療法士が使っているパズルおもちゃ4選はこちら


タイトルとURLをコピーしました